〇第324回(2017年3月17日)
(1)テーマ:「意匠の不服審判請求の事例から拡がる一考察:これからの製品分野について」
報告者:戸上電機製作所(株) 山田 均 氏
(2)テーマ:「進歩性判断における動機付けについて」
〇第323回(2017年2月17日)
(1)テーマ:「下請法について」
報告者:凸版印刷(株) 中島 健一 氏
(2)テーマ:「均等侵害の明確化判決について:H28.3マキサカルシトール事件」
報告者:日本タングステン(株) 松尾 繁 氏
〇第322回(2017年1月20日)
(1)テーマ:「特許行政の最近の動向(仮題)」
講 師:特許庁審査第二部長 岩崎 晋(すすむ) 氏
(2)テーマ:「ロボットの特許出願技術動向(仮題)」
講 師:特許庁審査第二部 生産機械(ロボティクス)技術担当室長 佐々木 一浩 氏
〇第321回(2016年12月16日)
(1)テーマ:「特許制度の歴史を見据えた知的財産の今後の展開と対応」
報告者:(株)安川電機 石橋 一郎 氏
(2)テーマ:「秘密管理性について」
報告者:西南学院大学 山田 憲一 氏
〇第320回(2016年11月18日)
(1)テーマ:「ソフト化済の方法特許を他社へ実施許諾する際、特許権か著作権か」
(2)テーマ:「結合商標の類比判断
…『取引の実情』による『全体的判断』ってなんだろう」
〇第319回(2016年10月21日)
(1)テーマ:「タカギの知財活動」
報告者:(株)タカギ 大山 浩志 氏
(2)テーマ:「知的財産権としての折り紙」
報告者:パナソニック(株) 東 利弘 氏
〇第318回(2016年9月16日)
(1)テーマ:中小企業の新製品開発と特許出願
報告者:(株)西部技研 梅崎 哲春 氏
(2)テーマ:ソーシャルゲームの共同開発と収益金配分請求…「神獄のヴァルハラゲート」事件
報告者:福岡大学 谷川 和幸 氏
〇 第317回(2016年8月19日)(1)テーマ: 「ゼンリンの知財活動」
報告者: (株)ゼンリン 棚木 明日香 氏
(2)テーマ: 「(仮)特許異議申立制度について」
報告者: 東京エレクトロン(株) 山崎 夏樹 氏
〇 第316回(2016年7月15日)
(1)テーマ: 「人工知能と著作権法」
報告者: 九州大学大学院 安東 奈穂子 氏
(2)テーマ: 「『PBPクレームの訂正』…「定着部材」訂正審決を受けて」
報告者: 三菱重工業(株) 谷口 真一 氏
〇 第315回(2016年6月17日)
(1)テーマ: 「公用・公然実施が認められた裁判例の分析」
報告者: 青山法律事務所 青山 隆徳 氏
(2)テーマ: 「いわゆる『著作権教育』についての観察と検討を通して、
著作権制度の現状と課題について考える」
報告者: 九州大学 小島 立 氏
〇 第314回(2016年5月20日)
(1)テーマ: 「Cu-Ni-Si系合金部材事件
_数値限定発明を十分にサポートしている記載があるか?」
報告者: 加藤特許事務所 白垣 耕一郎 氏
(2)テーマ: 「新規性・進歩性の審査基準_進歩性のmotivation(動機付け)について」
報告者: 知的財産綜合事務所NEXPAT 弁理士 羽立 章二 氏
〇 第313回(2016年 4月15日)